挨拶

ご同輩の、ご訪問、大歓迎いたします。
「なにごとのおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる」(西行)
徒然なるままに観想を記しています。

2014年4月3日木曜日

「袴田事件」について思うこと

「袴田事件」について、その経緯について詳細は新聞等で語られる以上には知らない。
しかし、「冤罪」であるならば、最悪である。袴田氏の人生は完全に破壊されてしまった。
併し、沽券に関わるのか、静岡地検は即時抗告した。
DNA鑑定に関わる擬装があったと思われる。
技術の進歩によって、擬装が発覚することになった。
「論より証拠」なのか、「証拠より建前」なのか。
裁判という、第三者機関の下で事実(本人の意思)とは異なる形式で行われる尋問、弁論は・・・。

精度が高まり、制度が崩れる。精度と制度は見合ってこそ機能する。
「まもる」ということも、「る」のか「る」のか。その違いはどこにあるのか・・・。
「保守」と「保護」では、方向に違いがある。
また〈ご〉という音の響きから、「誤」や「語」が今回の問題にかかわり、連想される。
「守」を「護」に代えて、「」を正す賢察を期待するのだが、以前の検札に固執している?
そういえば、昔、守護大名というのがいた。彼等はどのように振る舞ったのだろう。
守護神ならぬ守護心によって袴田氏は生き抜いた。
袴田氏の「ご()」は聞けるのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿